無為自然
自然の摂理に沿った施術と養生
気温や気候の変化は、どんなに悪天候でも数週間~数か月で終わり、次の季節へと移ります。しかし、症状や疾病を数十年抱えている方も珍しくありません。
体調不良が数年以上続く事は、自然界から考えると異常な状況
体調の悪さを当たり前にしてはいけません。
品質の良い農作物を作るには、土壌からで、ヒトも同じです。
病は災害の様に突然やってくるが、回復は糸を引くように少しづつです。
唯一無二のお体を見直す
自然と同じ様に、体調を戻すには、
しっかりとした大木の様に心身を調える事で「自分を見つめ直す」ことが必要です。
それは、一度胸に手を当て、心を空っぽにするところから始まります。
体の中にある五臓六腑、筋肉、血脈、筋脈、脳も、ただ動いているのではなく、
お互いが協力プレーに努め、、、身体の健康を保とうとしています。
決して利己的ではなく、それぞれが利他的な働きにより健康が成り立っています。
・働きすぎや過度なスポーツ
・食事の不摂生、偏食
・突然の精神的なストレスから長期ストレスにより限界を超え始める時
・また、、それらに急激な気候の変化が加わると
バランスを崩し始め、様々な症状・疾病を生みます。
パラでは、皆様一人一人の心身の不調のお悩みを、
正す道標となれる様に日々、心がけております。
ご体質・ご体調に沿った
中医学理論・神経機能学の施術
薬膳養生アドバイス
1.神経機能学による感覚・運動神経・自律神経・脳の発達の検査とその施術
2.中医学の所見による内臓不調から起こる心身不調を回復
3.薬膳の視点から、個人の体質に合わせた食事内容をアドバイス
西洋と中医学、薬膳の3つの視点から、お体や心の根っこの問題について
日々対応しております。あるがままをお話下さい。ご相談受付ております。
日の光が、ほど良く入る明るい待合室、
院内も落ち着ける空間作りを心がけております。
前村 竜治 Ryuji Maemura
21歳のときにカイロプラクティックに興味をもつ
電車の中でふと自分の周りにいる人達を見ていると、どこか体の具合が悪そうな人達に視線がとぶようになる。
これがきっかで、もし自分がこの仕事をしたらどれだけの人達に希望をもたせることができるだろうかと考える。
22歳のときにカイロプラクティックを学ぶことを決意し
現在に至る。
35歳 神経機能学の道へ
44歳 本草薬膳学院 中医薬膳師 資格取得
現在、本草薬膳学院 研究科コース
1980年生まれ
鹿児島県日置市出身
日本カイロプラクティックリサーチ協会(JCRA)会員
シオカワスクール オブ カイロプラクティック卒業
卒業後、スタッフおよび講師として8年間勤務
2002年~2009年 シオカワスクール ガンステッド学部
2002年~2010年 上部頚椎バイオメカニック学部
2003年~2008年 ガンステッド アドバンス
2006年、2007年、2009年、2010年 ガンステッド国際セミナー
2007年 小児カイロプラクティック
2008年 ブレアー・イントロダクション
2008年 カイロプラクティック哲学
2008年 米国アッパーサービカル
2011年 上部頚椎国際セミナー
2016年 カイロプラクティック神経機能学2016
2016年 機能神経学・日本カイロプラクティック徒手医学会にて体表温度について研究発表
2017年 機能神経学・脊椎脊髄
2018年 機能神経学・脊椎脊髄 機能神経学合宿にて症例発表
2019年 機能神経学・機能神経学合宿にて症例発表
2020年~現在 中医学勉強会・機能神経学
2012年~現在までパラカイロプラクティックにて少数制の
鹿児島勉強会を継続中(業種を問わず、柔道整復師、鍼灸師などの先生方と毎月勉強会を開いております。)
2025年 本草薬膳学院 中医薬膳師 資格取得
2025年 本草薬膳学院 研究科コース受講中
趣味
山登り・ランニング・キャンプ・太極拳 ・JAZZ
好きな言葉
何事も納得するまで
パラの名前の由来
「PARA」は、スペイン語で「~ために」という意味です。
人々のために本物のカイロプラクティックを提供し、地域のみなさまのご健康を
支える柱となれるようにと思いを込めて名付けました。